
当社がTH溶接機を日本から輸入した機種のテストデータ

| - | 最大曲げ重量(kg) | 曲げ角度 (度) | 
| SS-41 | S-45C | SS-41 | S-45C | 
| 基材 | 3270 | 4850 | 150° | 148° | 
| 摩擦溶接 | 3440 | 5010 | 150° | 150° | 
| 摩擦圧接→焼き入れ焼き戻し |  | 5520 |  | 150° | 
(SS-41、S-45Cは同種溶接材JIS4号試験片)
 
摩擦圧接における最大曲げ重量は母材の最大曲げ重量よりも約10%高いという事実により、高炭素鋼の母材は摩擦圧接および焼き戻し後に母材と同等の曲げ強度を有し、破損することはありません。 150°曲げても。
 
| - | 降伏点 (kg/mm²) | 引張強さ (kg/mm²) | 伸長(%) | 縮む(%) | 
| SS-41 | S-45C | SS-41 | S-45C | SS-41 | S-45C | SS-41 | S-45C | 
| 基材 | 32.8 | 43.3 | 46.3 | 68.8 | 40.1 | 28.6 | 67.7 | 54.0 | 
| 摩擦溶接 | 34.5 | 45.7 | 48.5 | 70.4 | 33.8 | 24.4 | 69.3 | 53.2 | 
| 摩擦圧接→焼き入れ焼き戻し |  |  |  | 80.2 |  | 28.5 |  | 59.0 | 
 
摩擦圧接では母材よりも溶接部の疲労限界が高く、高炭素鋼の摩擦圧接後の試験項目は母材と同様です。
回転曲げ疲労試験

 
摩擦圧接は熱の影響を受けるため局所的に発生し素材には影響ありませんが、圧着部、中央部、顕微鏡写真は同じです 圧着部は圧力境界線での相互拡散により発生します。

摩擦圧接の熱影響分布
